その画像は大丈夫?

ブログやFacebookで使われるキャッチと呼ばれる画像。勝手に使って大丈夫かな?

さすがに自社ホームページでは使わないと思いますが・・・

最近多く目につくのはブログやFacebookで投稿する際の画像が著作権無視の無法地帯化しているということ。フリー画像サイトも多くあるので、そういう場所から使わせてもらっているという人も多いでしょうけれど、まだまだ問題はあります。著作権フリーの画像と言っても、使用条件によっては、ちゃんと撮影者やURLを載せることとしてあったり、改変を禁じているものを条件に合わない形で使ってしまったりということもありますし、また、著作権フリーの画像だと「どこかで見た」と思われるのが嫌なのか、フリー画像でない単に画像検索して見つけたものを使ってしまっている人もいるようです。

著作権自体も理解していない人もいると思いますが、それなりにパソコンに詳しい人やコンサルタントと名乗っている人なども「それ使っても大丈夫?」と思われる場合も・・・

今や画像検索の技術も上がっているので、すこし手間をかけて調べれば使っていいものかどうかは判断つくのです。

逆に、その手間を惜しんで何でもかんでも使っている人は、いずれ痛い目を見る可能性もあります。

「これだけWebページが多いんだからわからないよ」と何度警告しても無視している人もいますが、著作権より前にマナーの部分で違反です。

少しでもネット上のマナー向上に興味がある人、正しく活用する方向に向いて欲しいと願う人が増えることを望みます。

次回は「画像検索による画像の調べ方」を書いてみようと思います。

なる!パソ Ownd

初心者・高齢者の情報機器(パソコン・スマートフォン・タブレット等)利用に関するサポート及び、講習を行う「なるほど!パソコン相談所」のサイトです。 利用に関するヒントや情報を載せていきたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000